2025.10.22
新着図書

<一般図書>
■『基本とプロのコツが両方学べるCanvaデザイン』
■『謎ルール 10代から考える「こんな社会」を生き抜く開放論』
■『世界一わかりやすい!アーユルヴェーダ』
■『わたしを幸せにする0円生活』
■『エレガンス』
■『作文 100min,NOVELLA』
■『エンドロール 警視庁FC3』

<児童書>
■『栗原心平のお料理ドリル 小学生からチャレンジ!』
■『5分後に意外な結末ex セピア色のスクリーン』
■『いくぞ〜ヒトデのほし ぼくすいぞくかん』
■『むしあつまれ!じゅえきくん』
2025.10.22
10月・11月の休室日

10月 6日(月)
10月13日(月)
10月20日(月)
10月24日(金)(図書整理日)
10月27日(月)

11月 3日(月)(文化の日)
11月10日(月)
11月17日(月)
11月23日(日)(勤労感謝の日)
11月24日(月)
11月28日(金)(図書整理日)
2025.9.24
新着図書
 
<一般図書>
■『日本がもっと好きになる!旅好きのための鉄道旅行』
■『子どもの才能の伸ばし方ベスト100』
■『「休養」にいいこと、1冊にまとめました』
■『一生ものの献立』
■『ネコは<ほぼ>液体である』
■『ネバーランドの向こう側』
■『霊感インテグレーション』
■『こうふくろう』

<児童書>
■『星と夜空の大百科』
■『昆虫博士・牧田習の虫とり完全攻略本』
■『おたすけこびととやんちゃなこいぬ』
■『おひげピンピン』
2025.9.24
心をはぐくむ朗読会 お話の扉

扉の向こうでたくさんのお話があなたを待っています。
扉をたたいてみませんか?
秋の読書週間が始まります。
本の世界へ誘うような素敵な作品をお届けします。

日時:10月25日(土)
   11:00〜12:00
場所:栄地区センター1階和室(全椅子席)
対象:小学生高学年から大人まで
出演:朗読会「ミモザの会」など

1.朗読シアター
読み手 工藤ひろ子

寂しい老夫婦に、12人の小さな赤ちゃんが。
美しい映像でどうぞ。
『月のしずくの子どもたち』
ローラ・クラウス・メルムド/作
ジム・ラマルシェ/絵

2.エッセー
読み手 牛来信子

5,6歳の頃に唐人からもらった虫眼鏡が、八雲との出会いにつながる。
『思い出の記』より「幼少の頃の思い出」
小泉節子/作

3.短編小説
読み手 山内紀子

いせ婆さんは、なぜか向いの家に配達された牛乳を飲みにやってくる。
『わくらば』より「おぼしめし」
三浦哲郎/作

*-----*-----*

読み聞かせの会

えほん・てあそび・紙芝居など☆
日時:11月11日(火)
11:00〜
場所:栄地区センター1階 和室
参加は自由・無料です。
2025.8.22
新着図書 

<一般図書>
■『3歳から親子でできる!もっとおうち実験&あそび』
■『初心者もプロも使えるキレイ薬膳事典』
■『父と娘ときどき母の認知症日記』
■『「選べない」はなぜ起こる?』
■『自分の言葉で書く』
■『三毛猫ホームズと甘い誘惑』
■『新心霊探偵八雲 2』
■『三国志名臣列伝 呉編』

<児童書>

■『りりかさんのぬいぐるいみ診療所 しろくまピース』
■『パンダのおさじとせっけんパンダ』
■『ぴたっとどうぶつ』
2025.8.12
新着図書

<一般図書>
■『仕事は心理戦が9割 本音がわかる・人を動かす・好印象を残す』
■『山にのぼる 家族で日本100名山』
■『すごい栄養学 70歳からの本当の健康を手に入れる』
■『つくみの記憶』
■『ぼく、バカじゃないよ』
■『北海道夜汽車の記憶』
2025.8.12
新着図書 

<児童書>
■『九鬼嘉隆』
■『ちがいさがしのへや』
■『むかしむかし名探偵』
■『おっかけにんじゃ』
■『ハムスたんていとかいとうニャー』
2025.7.25
新着図書

<一般図書>
■『るるぶ函館 五稜郭 '26』
■『70歳から楽しむスマホの使い方』
■『救急医からの警告』
■『北欧テイストの部屋づくり no.44』
■『花粉はつらいよ』

<児童書>
■『アラコ刑事』
■『にゅーっでたよでたよ』
[編集]